9月17日に足場がはずされて、外観が見えるようになりました。竣工まであと1か月弱です。

2階建てなのですが、3階建てだった旧館と同じくらいの高さがあります。理由は、1階に広い講堂があるので、天井が高いこと。屋上に太陽光発電パネルを付けるので、周囲に1メートル弱の壁があるからです。
資料棟と新会議棟をつなぐ通路(渡り廊下)を作るために、東側駐車場と会館入り口の間が、次の期間通行禁止になります。ご不便をおかけしますが、ご協力ください。
通行禁止期間
9月19日(月)~10月15日(土)
外壁は殆ど済み、来週金曜日16日から足場が取り外される予定です。現在内装が進んでいます。屋内に入れてもらいました。2階の方が作業が進んでいます。

2階の第2講堂

講堂の壁は上から下まで木材でできていて、色彩も落ち着いています

2階の第2会議室 下半分は木材壁。上半分は塗装壁。木質の壁が張られて広く感じるようになりました

2階事務室左のオレンジ色のウレタンで保護されたところは入り口。右の上半分の窓は受付カウンター。
上田市、東御市、小県郡内の小中学校に勤務する教職員で組織する会です