外壁のタイル貼りも殆ど終わっています。殆どのサッシにガラス戸がつきました。工事は予定以上に進んでおり、旧館出口の足場(雨が吹き込まないように作ってもらっていた部分)が取り外され、新たな新館と旧館のつなぐ通路の工事も始まります。
今日は玄関前ひさしの屋根材が搬入されています。

屋根材が搬入されました

新館の正面玄関です。屋根上のサッシは階段を上がった2階ホールの窓です
火曜日の定例打合会の前に、建物の中に入らせていただきました。部屋ごとの間仕切りが始まっています。

1階の大講堂 解体した講堂に比べて、前後は短いのですが、横幅が大分広くなりました。長机が29入り、87脚の椅子が入ります。長机に2人がけでも上小の学校数はありますので、ゆったりと座れます

2階西端の会議室 コンパネが張られています。長机が6台入り、18名までの会議が行える予定です。

玄関ホールから2階に上がる階段 階段下はかなり広い物入れになりそうです

壁面内側 壁には断熱防音等のためにウレタンが吹き付けられています

アルミサッシが入りました。この場所は1階西端の会議室西側の壁です。

壁のタイルも貼られています。正面玄関の上です。
建築現場は、足場やネット、フェンスで囲われていますが、夏休み中も建設工事は着々と進んでいました。現在、外壁のタイルも貼られ、外観がだんだんと見えてきました。
上田市、東御市、小県郡内の小中学校に勤務する教職員で組織する会です